2015年12月28日月曜日

港囧(ロスト・イン香港) 2015|大陸の香港文化と日本の香港文化--あるいは、なんでゴッホから始まるのか



徐峥が主演・監督した 《港囧》 は今年(2015年)の秋に公開され、大ヒットしました。香港以外の人から見れば、香港が舞台の映画で王菲(フェイ・ウォン)が主題曲を歌うのは、とても当然のことでしょう。

王菲 -《清風徐來》電影《港囧》主題曲


この映画は、徐峥が20年前の初恋の相手と、香港で20年ぶりに出会おうとする物語です。そんなわけで、80年代から90年代の香港の楽曲がたくさん使われています。

この記事では、80~90年代の香港文化と、この映画あるいは大陸(内地)との関係についてちょっと考えながら、映画で流れる楽曲を聞いてみましょう。

 《港囧》 って何?  “囧シリーズ” って何?  徐峥って誰?  などについては、こっちの記事を見てください。

港囧 2015|“はじめてのキス” あるいは “落下” とか “墜落” とか


香港の80~90年代を代表するスターといえば、なんといっても张国荣(レスリー・チャン)でしょう。そういうことで、《港囧》 の冒頭でも张国荣の古い映画が流れます。あるいは、20年前に美大生だった徐来(徐峥)と杨伊(杜鹃)は 《阿飞正传(欲望の翼)》 の大きな看板を描いていたりします。

日本での香港(映画)ブームというのは80年代後半から90年前半だったような気がします。こういった話に、成龙(ジャッキー・チェン)の映画みたいなのを入れる必要はないでしょう。

周润发(チョウ・ユンファ)のギャングもの、チャイニーズ・ゴースト・ストーリーとかキョンシーもの、王家卫(ウォン・カーウァイ)の青春映画、周星驰(チャウ・シンチー)のお笑い映画、あるいは王菲の歌……などが代表でしょうか。


では、大陸では香港の映画や音楽がどのように入ってきたのでしょうか。ネットで、あれこれ調べていたら、こんな本がありました。

与我们青春有关的记忆

中国成立から2010年あたりまでのアイドルの歴史についての本なのですが、半分は中国人から見た香港映画史みたいな本になっています。

大陸の人々がはじめて香港の歌手たちを見て、彼らの歌を聞いたのは、1984年のCNN(央视)の春晚(春节联欢晚会)でのことだったそうです。

著者の吴晓赟は、香港の歌手、香港の歌が、とても都会的でおしゃれ(軽妙洒脱)に見えた……というようなことを言っています。

日本で言えば、戦後の若者たちがアメリカ文化に大きな衝撃を受けた……そんな感じでしょうか。

鄧小平の改革開放が始まるのが1978年ですが、1984年くらいになって大陸にも香港文化が入ってきたのでしょう。したがって、現在(2015年)から20年前の1995年には、かなり多くの香港文化が流入していたことでしょう。また、六四天安門事件は、1989年6月4日です。

1972年生まれの徐峥は今43歳なので、1995年には23歳でした。この映画で,徐峥演じる徐来の奥様、菠菜を演じている1976年生まれの赵薇(ヴィッキー・チャオ)は、20年前には19歳です。当時の10代、20代すなわち70后にとっての香港文化は、日本で言えば60年代、70年代の若者たちにとっての欧米ロック文化みたいなものでしょうか。

日本での香港ブームにおいてイデオローグを務めたのが、山田宏一とか宇田川幸洋とかだったように思います。日本では、いまだに香港映画について何か語るとき、この人たちの言い草をだらだらとひきずっているように思います。今となっては、この人たちの悪影響ばかり残っている……そんなようにも思います。

日本での香港ブームと大陸での香港文化受容には大きな違いがあるように思いますが、その大きなひとつが大陸では香港TVBのテレビドラマが放映されていたということです。《港囧》 では、香港TVBのテレビドラマの楽曲がいくつか流れます。

日本でも香港TVBのテレビドラマはいくつかDVDになってはいるようですが、日本の香港理解に決定的に欠けていたのが香港TVBのテレビドラマだと言っていいように思います。

また1993年には、中国・香港合作で张国荣主演の 《霸王别姬(さらば、わが愛)》 が香港と大陸で公開されています。香港映画とは関係ありませんが、日本で中国映画が語られる場合、今でも陈凯歌とか张艺谋とかが語られてしまうのも、大きな不幸のひとつでしょう。


では、 《港囧》  でどんな楽曲が流れるのかを見ていきましょう。

许冠杰 沧海一声笑


70后にとっての “あこがれの香港文化” を、徐峥はこの映画でノスタルジックに語るわけではありません。それはそれで、とっても立派な態度です。そんなことは、現代の中国人--特に80后、90后たちにとっては何の関係もないからです。

日本人にもなじみ深い曲もいくつか流れます。徐峥がSMクラブで、絵を入れる筒が寝ている黒人の足に引っかかってしまい、黒人を起こさずに丸筒を取ろうとするのですが、結局黒人との格闘になってしまうとき流れるのが、《笑傲江湖》 1990 の “沧海一声笑” です。

日本では、《笑傲江湖(スウォーズマン 剣士列伝)》 1990 はDVDで見られるようです。監督は、山田宏一とか宇田川幸洋とかが大好きな胡金铨(キンフー)で、特に大褒めする必要はないと思いますが、いい映画でした。

日本でも公開された 《笑傲江湖Ⅱ東方不敗(スウォーズマン 女神伝説の章)》 の主題歌でもあるので、覚えている人も少くないことでしょう。林青霞(ブリジット・リン)の东方不败が話題になったと思いますが、アクション監督から映画監督になった程小东という人が、いい映画を作るのは永遠に不可能であるように感じます。、


卢冠廷 - 一生所爱


徐来(徐峥)がいよいよ初恋の相手と出会おうかというシーンで流れるのが 《大话西游(チャイニーズ・オデッセイ)》 1994 の “一生所爱” です。日本人から見ると “なんだ、ノスタルジックやってるじゃないか” と思えてしまうかもしれません。

中国の映画ファンにとって、最も有名な映画というのは 《大话西游》 ではないでしょうか。総合文化サイト “豆瓣” での 《大话西游之月光宝盒(1)》 の評価は、現在(2015年12月)301227人が投票して10点満点の8.9、《大话西游之大圣娶亲(2)》 は347252人が投票して9.1です(この記事の下書きは2、3日前に書いたものだったので、今、数字を訂正しました。2、3日の間で1000票前後も増えていました)。

Part1よりPart2のほうが投票者も多く評価も高いのは、もちろんPart2のラストシーンが “一生所爱” が流れるあのシーンだからです。

日本ではヒットしなかったのであろう周星驰の 《西游・降魔篇》 だって2013年の公開です。そういうわけで、《大话西游》 と “一生所爱” は現代の中国において極めて現代的な映画であり楽曲であり、誰でも(映画ファンでなくとも)“一生所爱” は知っているわけです。


倩女幽魂


あれこれあれこれあって、徐来は初恋の扬伊に会うことをいったんは断念します。しかし、意を決して “2046” 号室にいる扬伊に会いに行くことにします。その道中のバスの中とかで流れるのが张国荣の 《倩女幽魂(チャイニーズ・ゴースト・ストーリー)》 1987 の主題曲です。

これも日本の香港映画ファンにとって、ノスタルジックと言えばノスタルジックなわけですが、これも中国の映画ファンにとってはノスタルジックなわけではないでしょう。2011年には刘亦菲と古天乐のあまりに駄作なリメイクも作られています。

徐峥が “決め” のシーンで “一生所爱” と “倩女幽魂” を選んだのは間違いではないように思います。


1980版" 上海滩" 主题曲原声版


A Better Tomorrow Main Theme (best quality)


英雄本色(A Better Tomorrow) 當年情-張國榮


1995年ころ、10代や20代だった大陸や日本の香港映画ファンの男の子にとって、周润发を語らないわけにはいかないでしょう。

周润发の少年時代からTVBに入るまでの苦労話は(たぶん)日本でも知られていることと思います。周润发の出世作であるTVBテレビドラマが 《上海滩》 1980 です。もちろん、黄晓明の 《新上海滩(新・上海グランド)》 2007 は、このリメイクです。

当時の香港では、まずTVBの役者になり、テレビドラマが大ヒットして、映画スターになるというのがひとつのパターンです。たとえば、刘德华(アンディ・ラウ)もこのパターンであり、周星驰が梁朝伟(トニー・レオン)を誘っていっしょにTVBの試験を受けたのも有名な話しでしょう。

このパターンの、最後のスターが古天乐(ルイス・クー)でしょう。香港返還直前に放映された古天乐の 《神雕侠侣》 1995 は、今でも 《神雕侠侣》 ものの最強の経典とされています。TVBからスターになった人たちは、誰もが金庸ドラマの主演をしているわけですが、周润发だって、あまりになんだかなーではありますが 《笑傲江湖》 1984 があります。

そんなわけで、大陸においては “周润发と刘德华には金庸ドラマの傑作はないよな” とか、“《鹿鼎记》 ならば梁朝伟と刘德华の1984版より、陈小春版 1989 だよな” とか、そういう議論ができるわけですが、そういう文化が日本には欠落しているわけです。

銀幕のスター周润发が確立する 《英雄本色(男たちの挽歌)》 1986 については、ここで今更あれこれ言う必要はないでしょう。


《港囧》 において、徐峥は映画について、2度語ります。1つは冒頭のほうで、徐峥と包贝尔がドキュメンタリー映画について語るシーンです。包贝尔が “ぼくのパパのロバート・フラハティが……” と言うと、徐峥が “おまえのパパがなんでフラハティなんだ” と突っ込みます。

拉拉(包贝尔)はドキュメンタリー映画を目指しているわけで、ドキュメンタリーの父=ロバート・フラハティが、拉拉のパパであるのは、それはそれで筋が通っているお笑いなわけです。したがって、拉拉のママはレニ・リーフェンシュタールということになります。

もうひとつは徐来(徐峥)と拉拉が、王晶(バリー・ウォン)の撮影現場に出くわすシーンです。80~90年台の香港映画を代表する監督が王晶であるというのは、王晶の映画の出来がどうのこうのというのは別にして、それはそれで間違いではないでしょう。王晶は自分で映画にでるのも好きですが、この人は絵になります。

また、おなじみの香港の役者たちも登場します。

たとえば、周星驰映画にけっこう出ている苑琼丹は、SMクラブの女子高生(小学生?)です。くわしいことは書きませんが、見て笑ってください。

林雪には、現代の香港映画や中国映画で、ちょくちょくその個性的な体格にお目にかかります。

たとえば 《毒战》、《101次求婚》、《热浪球爱战》、《越光宝盒》、《大话天仙》、《白蛇传说》 などなどです。この人も周星驰映画にけっこう出ています。

《港囧》 で林雪がどんなふうに登場するかというと、林雪が線香をあげているところに、包贝尔が飛び込んできて、骨壷が粉々になってしまいます。実は、このシーンこそ、徐峥が香港映画を語っているのかもしれません。

《港囧》  はゴッホの絵から始まります。ゴッホの絵なおかつ線香をあげるシーンを見れば、必ず思い出してしまう香港映画があるはずです。そう、林雪は刘镇伟(ジェフ・ラウ)の 《回魂夜(ゴーストバスター)》 1995 に出ています。80~90年代の香港映画における最大の傑作のひとつが 《回魂夜》 でしょう。

大学時代、徐来はゴッホについて語り、杨伊はアンディ・ウォーホルについて語り、徐来が20年ぶりに目にする杨伊はアンディ・ウォーホル仕掛けのゴッホの絵の中から、階段を降りてきます。


最後に、これまで触れていな 《港囧》 で流れる主な楽曲を、映画ラストのクレジットタイトルの順番で紹介しておきます。

陈百强MTV-偏偏喜欢你




張國榮 為你鍾情




古惑仔之爭鬥影片  陈小春- 乱世巨星





张国荣早期经典演出 "拒绝再玩"



万里长城永不倒 叶振棠(电视剧《大俠霍元甲》主題曲)

0 件のコメント:

コメントを投稿